本ページには広告を含みます

助産師ママ、看護師ママへ送る『早出業務・遅出業務のすすめ』。 早出遅出の働き方や、出来ない場合の対処法を解説。

大きい病院だと福利厚生が良いので、助産師ママ、看護師ママに一定の人気があります。

ただ、病院が大きいほど、早出業務・遅出業務がつきもの。

こぐま
こぐま

今回は、助産師ママ、看護師ママの【早出業務、遅出業務の働き方】をお伝えします!

うさぎ
うさぎ

え!?早出、遅出なんて考えてなかった!

子どもがいると、早出業務、遅出業務は免除されないのかなぁ?

早出業務、遅出業務をしているママって、家のことをどうしてるの?

今回、ママで早出業務、遅出業務をしているスタッフに話を聞いてみました。

また、ある病院でのママ看護師のタイムスケジュールがありましたので、ご紹介します。

 

結論を言えば、『ママが対応できない時間に家族のサポートを得られるか』が肝です!

サポートが得られない。

早出業務、遅出業務が免除されない。

こういう場合は、パートになるか転職するかになるでしょう。

こぐま
こぐま

早出業務が出来れば、夕食の準備もゆっくりできるし、

遅出業務が出来れば、「早く準備して」と子どもを急かすことが減りますよ。

うさぎ
うさぎ

そっか!日勤連勤はつらいけど、夜勤は出来ない。

それなら早出業務、遅出業務をした方が良い場合もありそうだね!

 

目次
  1. 子持ちの助産師ママ、看護師ママは、早出業務・遅出業務を免除されるのか?
  2. 【メリット】助産師ママ、看護師ママが、早出業務・遅出業務をするメリット
  3. 【サポート】助産師ママ、看護師ママが早出業務・遅出業務をするために、必要なサポート
  4. 【2つの実例紹介】早出業務・遅出業務をしているママの働き方を紹介
  5. 【免除されない場合】早出業務・遅出業務が出来ないけど、免除されない。そんなときの対処法はこの2つ!
  6. まとめ 早出業務・遅出業務にもサポートが必要。出来なければ働き方を変えよう

子持ちの助産師ママ、看護師ママは、早出業務・遅出業務を免除されるのか?

「育児を理由に、早出業務・遅出業務を免除できる」と法律では定められてはいない

こぐま
こぐま

こぐま調べになりますが、

早出業務・遅出業務の免除については、法律では定められていません。

夜勤については、法律で定められています。

労働基準法第66条

妊産婦(妊娠中及び産後1年を経過しない女性)が請求した場合は、深夜業をさせてはならない

 

男女雇用機会均等法第9条

事業主は、「妊娠した女性労働者が深夜業の制限を請求したこと」を理由に「パートタイム労働者への労働契約の変更を強要する等の不利益扱い」をしてはならない

 

育児介護休業法第19条

小学校就学前の子供を養育するものが申し出た場合、事業主は深夜業(22時から5時まで)をさせてはならない

 

免除が認められる深夜業の時間帯は、22時~5時です。

早出業務・遅出業務の勤務時間がこの時間にかかってくることはないので、

早出業務・遅出業務の免除が認められる法律はないと考えます。

 

育児を理由に早出業務・遅出業務が免除されるかは、その職場次第

法律で定められていない以上、育児を理由に早出業務・遅出業務が免除されるかは、その職場次第となります。

それは就業規則で定められているか、職場の風土によると思われます。

 

日勤しか出来ないスタッフばかりでは、現実仕事が回らないため、早出業務・遅出業務が免除されない場合もあると思います。

あるいは、日勤のみでも可能な病棟、外来へ異動になることもあります。

うさぎ
うさぎ

産婦人科外来に行ければベストだけど…。

もともと外来には、助産師ママ、看護師ママばかり揃ってて、空きがないのよね。

助産師としては、産婦人科で働きたい気持ちも強いでしょうが、産婦人科で働けない可能性もあるのです。

こぐま
こぐま

小児科や救急でも、助産師としての力を活かせる場所はあります。

意外と救急では、妊婦対応できるスタッフが少ないので、助産師は重宝されるそうです。

救急は夜勤や、日曜祝日の勤務も当たり前なので、その点ママには難しそうですが…。

小児科のような産婦人科と関連する診療科であったり、もともと自分の興味がある診療科であれば、異動を受け入れるのもありです。

ただ、やはり他科では働きたくないということであれば、職場を変えることになります。

うさぎ
うさぎ

小児科行ったことない。救急も難しそう。

同じ職場で働きたいけど、転職しかないのかな?

こぐま
こぐま

待って、早出業務・遅出業務にもメリットはあるの。

早出業務・遅出業務のメリットと、

早出業務・遅出業務をするために必要なことを話していくよ!

 

 

【メリット】助産師ママ、看護師ママが、早出業務・遅出業務をするメリット

早出業務の場合:勤務後子どもとゆっくり過ごせる。必要時は病院受診できる。

早出勤務であれば、仕事上がりも早いです。

その分保育園に早くお迎えに行けたり、子どもの下校より前に帰宅出来ることもあります。

帰宅前に夕食の買い出しをする余裕もあります。

帰宅してからも、夕食の準備やお風呂入れなど、子どもの世話をゆっくり出来ます。

「ちょっと心配だから小児科行きたいな」という時も、勤務後に病院を受診できます。

うさぎ
うさぎ

休みをとらずに小児科に行けたら、働くママとしてもありがたいね!

こぐま
こぐま

そして!

こぐまとしては、仕事上がりに、ほっと一息つける時間があるのが嬉しかった!

コンビニコーヒーを飲んだり、LINEの返信をしたり。

他愛もないことですが、子どもがいるとなかなか出来ないですよね。

5分でも10分でも、自分の時間を持てることが嬉しかったです。

 

遅出業務の場合:勤務前に子どもとゆっくり過ごせる。1人で家事ができる。

なんといっても、朝子どもを急かす必要がありません。

余裕を持って子どもを保育園、小学校に行かせられるので、ママも子どもも嬉しいですね。

 

子どもを送った後、自分が出勤するまでの時間は、完全に1人の時間です!

朝食の片づけはもちろん、夕食の準備や、普段できない掃除など、家事に集中できます。

夕食の準備が出来ていたら、夕食を出す家族の負担も減ります。

そうすると、夜の家事や子どもの世話がスムーズに進みやすいです。

うさぎ
うさぎ

いろいろ終わっていたら、遅出から帰ってきたママの負担が少なくなるね!

こぐま
こぐま

遅出の勤務開始時間によりますが、銀行や買い物なども、行こうと思えば行けます。

うさぎ
うさぎ

短い用事1つくらいなら出来るかも。

銀行の窓口は、日勤や早出だと行けないもんね。

 

【サポート】助産師ママ、看護師ママが早出業務・遅出業務をするために、必要なサポート

早出業務の場合:朝食と、子どもを送ること

早出スタッフは、7時までに出勤していることが多いです。

家を出る時間が6時前後とすると、子どもの起床より早いことがほとんどでしょう。

 

早出業務をする場合は、

・子どもに朝食を出し、それを片付ける。

・子どもを学校へ送り出す。

・子どもを保育園へ送る。

これらを誰かにしてもらわないといけません。

こぐま
こぐま

こぐまの周りでは、パパか、同居の親に頼んでいるママがほとんどだよ!

遅出業務の場合:子どものお迎え、夕食とお風呂

遅出業務の場合、21時前後に退勤となることが多いです。

帰宅は22時前後になるのではないかと思います。

もう寝ている時間の子どももいるはず。

 

遅出業務をする場合は、

・子どもを保育園にお迎えに行く。

・子どもを学童にお迎えに行く。

・学童なしで帰宅する子どもを、家で迎える。(あるいは、子どもがお留守番する)

・子どもに夕食を出し、片付ける。

・子どものお風呂入れ。

さらに、

・可能であれば、子どもの寝かしつけ。

 

これらを誰かにしてもらわないといけません。

こぐま
こぐま

これも、こぐまの周りでは、パパか、同居の親に頼んでいるママがほとんど!

お迎えだけを、ファミサポやシッターさんに頼むママもいます。

 

【2つの実例紹介】早出業務・遅出業務をしているママの働き方を紹介

夜勤があるパパと、シフトを調整しているAさん

こぐまの元同僚Aさん。

日勤業務と早出業務、遅出業務をしています。

 

Aさんのキーポイントは、ご主人もシフト制のお仕事であること。

ご主人は、日勤と夜勤をされています。

 

・Aさんが早出の日→ご主人は夜勤入り(朝ご主人は家にいる)

・Aさんが遅出の日→ご主人は夜勤明け(夕方ご主人は家にいる)

といったように、ご夫婦で早出&遅出、夜勤のシフトを調整されています。

「調整」というのは、シフトの希望を出すということ。

どうしても希望が通らず、シフトが調整出来なかった場合は、実家に預けているそうです。

 

送迎ともにパパに頼める「千葉県千葉リハビリテーションセンター ある子育て中の看護師」Bさん

千葉県千葉リハビリテーション病院の看護師Bさん。

なんと、日勤、早出、遅出と、三交代夜勤もされています!

 

Bさんのキーポイントとしては、ご主人が朝夕とも、比較的サポートできること。

 

Bさんが早出のときは、子どもの朝食、片付け、保育園への送りはご主人がされるそうです。

Bさんが遅出のときは、ご主人が保育園へお迎えに行き、子どもの夕食、入浴を済まされています。

 

細かなタイムスケジュール、動きが載っており、理想的な動きだなと思います。

早出業務・遅出業務、夜勤を検討している方は必見です。

千葉県千葉リハビリテーションセンター ある子育て中の看護師(https://www.chiba-reha.jp/department/nurse/kangosi/)

 

 

【免除されない場合】早出業務・遅出業務が出来ないけど、免除されない。そんなときの対処法はこの2つ!

同じ職場で、早出業務・遅出業務をしないパートになる

日勤パートの雇用となれば、早出業務・遅出業務をしなくて良いです。

職場、人間関係、業務そのものは変わらないので、ストレスは少なくてすみます。

常勤からパートになることで、給料・待遇は下がります。

 

早出業務・遅出業務がない職場に転職する

大きな病院は早出業務・遅出業務がありますが、個人病院やクリニックではないことがほとんどです。

早出業務・遅出業務が出来ないのであれば、早出業務・遅出業務がない職場に転職するのも手です。

 

個人病院やクリニックに早出業務・遅出業務がない理由を、こぐまはこう考えます。

・早出業務・遅出業務が必要なほど、日々の業務が複雑ではない

(緊急の入院が少ない。夕方~夜間の指示変更、検査出しが少ないなど)

・早出業務・遅出業務のシフトが組めるほど、スタッフ数がいない

・産婦人科の入院患者さんは、基本的にADLが自立しているため、モーニングケア、イブニングケア、食事介助などが不要

 

早出業務・遅出業務がない分、日勤、夜勤に仕事が回ってきます。

こぐま
こぐま

日勤業務の中で物品・薬品管理をします。

夕方の勤務交代際の緊急入院は、手分けはしますが、時間になれば全て夜勤がします。

産婦人科の個人病院、クリニックであれば、基本的に早出業務・遅出業務は不要です。

うさぎ
うさぎ

もともと早出業務・遅出業務がない職場であれば、

「早出業務・遅出業務が出来ない」って心配はいらないね。

こぐま
こぐま

早出業務・遅出業務自体、助産師ママ、看護師ママに好まれない傾向なのよね。

なので、早出業務・遅出業務がないというだけでも、

子育てしやすい職場なんだろうなぁと推察できます。

気を付けてほしい点としては、転職となると職場が変わります。

そのため、環境、人間関係も変わりますし、新しく業務を覚えなければいけません。

転職によるストレスがあります。

 

転職先では、雇用形態としては常勤、パート、どちらも可能性があります。

常勤で働くための条件は、職場によってまちまちなので、確認する必要があります。

転職先の労働契約によっては、今の職場よりも給与・待遇が上がるかもしれないですし、下がるかもしれません。

 

自分に合った仕事を見つけるためには、まずは探し方を知ることが大事です。
↓こぐまおすすめの求人の探し方は、こちら↓
助産師ママ、看護師ママの求人の探し方6選!併用例とそのポイントまで解説!

 

まとめ 早出業務・遅出業務にもサポートが必要。出来なければ働き方を変えよう

【助産師ママ、看護師ママは、早出業務・遅出業務を免除されるのか?】
・「育児を理由に、早出業務・遅出業務を免除できる」と法律では定められてはいない
・育児を理由に早出業務・遅出業務が免除されるかは、その職場次第

【助産師ママ、看護師ママで、早出業務・遅出業務をすると得られるメリットは?】
・早出業務の場合:勤務後子どもとゆっくり過ごせる。必要時は病院受診できる。
・遅出業務の場合:勤務前に子どもとゆっくり過ごせる。1人で家事ができる。

【助産師ママ、看護師ママが、早出業務・遅出業務をするために必要なサポートは?】
・早出業務の場合:朝食と、子どもを送ること
・遅出業務の場合:子どものお迎え、夕食とお風呂

【早出業務・遅出業務をしている2人のママの働き方を紹介】
・夜勤があるパパと、シフトを調整。調整ができなかったときは実家に頼る。
・送迎ともにパパに頼む。実際のタイムスケジュールはこちら。『千葉県千葉リハビリテーションセンター ある子育て中の看護師』

【早出業務・遅出業務が出来ないけど、免除されない。この場合の対処法は?】
・同じ職場で、早出業務・遅出業務をしないパートになる
・早出業務・遅出業務がない職場に転職する

早出業務・遅出業務が出来れば、勤務前後にゆとりが出来ます。

これは日勤にはない大きなメリットです。

早出業務・遅出業務するためのサポートは、得られそうですか?

早出業務・遅出業務したときのタイムスケジュールは、イメージできますか?

こぐま
こぐま

看護師、助産師の日勤連勤は、本当に過酷です。

夜勤は出来なくても、早出業務・遅出業務なら出来るというママもいるかもしれませんね。

早出業務・遅出業務は出来ないけれど、子持ちだからといって免除されないのであれば、

同じ職場のパートになるか、早出業務・遅出業務がない職場に転職しましょう。

家庭と両立しにくい働き方は、続けるのが苦痛になってきます。

自分や家族にとって、働きやすい働き方を考えましょう。

 

❤日勤以外の働き方はこちら❤
子持ち助産師だからといって、働き方は日勤のみではない。夜勤・時差出勤もアリです。
子持ちの看護師、助産師へ送る『産婦人科夜勤のすすめ』。 産婦人科特有の夜勤の仕事内容や、家庭と両立するための働き方を紹介。
子持ちの看護師、助産師へ送る『産婦人科オンコールのすすめ』。 オンコールの仕事内容や過ごし方、気になる手当もぶっちゃけます!

❤助産師ママ・看護師ママの仕事探しはこちら❤
助産師ママ、看護師ママの求人の探し方6選!併用例とそのポイントまで解説!